インタビュー動画をご覧ください!
インタビューを受けてくれた方
会社名 | 株式会社アンチパターン |
役職・担当等 | 取締役 |
インタビュイー | 小谷 悠一さん |
取材日 | 2020/09/14 |
証券会社や官公庁向けのアプリケーションの開発、国税庁のシステムに関わる基本設計などを担当。その後、ネットワークやサーバへの興味から、大手SIerにてネットワークの構築および設定変更の対応、サーバの仮想化基盤の構築運用に従事。現在では、クラウド含め
インフラ開発を要件定義から全て担当。また、SRE(AWS,Azure,GCP)として、ITGCに準拠するためのシステム改修を実施、クラウド上で100台を超えるインスタンスの運用を担当。
インタビューを終えて(取材後期)
今回インタビューをした小谷さんは、なんと元漁師。水産業からITエンジニアへキャリアチェンジされた方。ずいぶんと大きな転身ではありますが、現在ではIT企業の役員をされながら、ご自身もSESとして、大手通信会社のインフラまわりを担当されています。ここまでのご苦労も相当にあったのだろうと想像できます。アンチパターンという会社は、理念に、『日本のソフトウェアエンジニアを憧れの職業へ』と掲げるほど、次世代のエンジニア育成にも注力されている会社ですが、小谷さんも、とにかく後進へのエンジニアへの育成、支援といった情熱に燃えている方だと感じました。きっとご自身の苦労の経験も、このお考えに影響はあるのだろうと感じました。
・チームワークを大切に
・社会の役に立ちたい
・技術的な成長がしたい
インタビューの中で、大切にしているワークスタイルについて、お話をいただいていますが、結果として、どれも、次世代のエンジニア育成への情熱からお話されているように思います。
技術的な成長がしたい、というお話の中でも、自分のためというよりも、これからの人に教えてあげたい! そのためには、もっと自分が学ばないと! という想いからお話をされています。
きっと、学びたいと願っているエンジニアの方には、アンチパターンという会社で、小谷さんみたいな方と一緒にお仕事をすると、すごく良い経験ができるのだろうなと、非エンジニアの筆者ですら思ってしまいました。
インタビューの中で、若い方のお話をするときに、ちょっとだけ表情が明るくなったところを筆者は見逃してません。ぜひ、インタビュー中で確かめてみてください。
この会社の未来。そして、ご自分の経験から、これからのエンジニアへの熱い想い。
今回お聞きしたお話の中に、アンチパターンという会社の一端を魅せてもらったような気がしています。
この会社について
今後予想される『IT人材の不足』という問題に、ソフトウェアエンジニアの成長を支援し、ソフトウェアエンジニアが輝く世界を創り、憧れの職業とすることを、真剣に目指している会社です。単なるIT開発受託会社、SES会社なんかではなく、一人ひとりのエンジニアの幸せを真剣に考えている会社です。採用では、雇用形態も自由です。一人ひとりが望むスタイルで仕事をして欲しい。そんな雰囲気が伝わってくる会社です。
でも、この会社での自由は、決して放任ではなく、組織内外のエンジニア同士のコミュニケーションをとても大事にされています。リモートワークOKな会社ですが、いつでも来たくなるような“オフィス”にもこだわっています。
今回の小谷さんのインタビューでは、チームワークや技術的な成長についてのお話が多かったですが、それ以外にも、時間や場所にとらわれずに働きたいという方にも、ぜひ知っておいてほしい会社です。
会社情報
名称 | 株式会社アンチパターン |
業種 | 情報通信業 |
設立 | 2019/07/01 |
代表者 | 代表取締役:小笹 佑京 |
資本金 | 5,000万円 |
事業概要 | IT開発、人材事業 |
従業員数 | |
所在地 | 東京都港区南青山3丁目15−9 MINOWA表参道 3階 |
公式URL | https://anti-pattern.co.jp |
こんな動画も観られています
1+